ちび太、1歳になりました!
今週はずっとお天気が良くない予報が出ていて。
梅雨の走りかな~と思っていたら。
何と今日、まめちび太地方は梅雨入りしたとの事。
去年は6月中に梅雨明け宣言が出たりして、フライング気味だったけど。
まだ5月。←と言っても、後3日もすれば6月だが。
気象庁、大丈夫かな?(笑)
というか、外に出られない日が増えるのは、兄弟にとってはちょっと辛いかな?(^^;
発散方法も工夫せねば。
本来ならば梅雨入り直前。
緑と風が心地よい、爽やかな季節。
本日5/29日、ちび太1歳になりました‼

まめ太の兄弟を迎えよう‼
そう決心してから、ネットなどで色々情報収集していたところに。
去年、2022年の7月。

※お借りした画像です。
この写真の「ちび太」に出会ってしまって。(笑)
写真からは、何だか大人しそうで屈託がない雰囲気が漂っていて。
まめ太の小さい頃の雰囲気にも何だか似ているような気がした。
何かご縁があるような感じは持ちつつも、とにかく一度、会いに行って見ようとなり。
※見学時には、まめ太も一緒に同席を許可して頂けたのもポイントが高かったという…。(´艸`*)

まめ太とちび太の初めてのご対面。
今、この写真を見ていると、まめ太が戸惑っている様子が手に取るようにわかる。(^^;

ちび太は、2022年5月29日。
15時05分に120gで誕生。
3頭兄妹の真ん中。
この、一緒に写っているまっくろくろすけパピーはおにいちゃん。※耳に白テープが貼られている方。
写真左上にチラリとクリーム色の成犬ヨーキーさんが写っているが。

その仔は、ちび太のママさん。
予定にはなかったのだが、お兄ちゃんとママさんにもこの日、合わせて貰えたのであった。
※パパさんのお写真はお借りした画像です。
改めて見ると、ちび太は毛色といい、顔立ちといい、ママさんそっくり~。(*´∀`)
初めてのご対面はこんな感じで。
暫し家族会議し、悩んでいよいよお迎えしようと決断をし。←大袈裟だが。
約、半月後に再び面談。(笑)
今度はおねえちゃん一号も伴って。
ちび太は初めてご対面ですっかりまめ太を憶えていたようで。(^^;

まめ太は当時、11年もの一人っ仔生活が崩壊するかも知れない…という危機をしっかりと感知していたのではないだろうか?(笑)
へっぴり腰まめ太。(^^;

約100日、3か月ちょっとの9月10日にまめ太家へ。
この日は、突然おとうさんの車のバッテリーが上がってしまい、急遽もう一台の軽でちび太をお迎えに行く羽目に…。
もう一台無かったら、またお迎えが延びてしまう所だった。( ̄▽ ̄;)

我が家にやって来てすぐの頃。

お散歩練習を頑張ったり。

なかなかおにいちゃんはこのちびっ仔を受け入れることが難しかったけれど。(笑)
季節は廻り、時間がそれを少しずつ、解きほぐしていってくれた。
もちろん、まめ太も頑張ってくれたと思う。
再び春が来て。
風薫る5月、ちび太が生まれた日がやってきた。
何だかぎこちない年の差兄弟だけれど。
お互いに、無くてはならない存在になりつつあるようである。
ちび太がやって来てくれてから、家の中が何だか明るくなってきて。
皆が癒しを貰っている。
人間さんの私たちにとっても、この4月からは、その存在感はなお一層大きくなってきていると思っている。
ちび太、我が家にやって来てくれてありがとう。
この一年も、健康でのびのびと育ってほしい、そう願っている。
もう一つ、ちび太はカイカイが有るぐらいで、我が家にやって来てから殆ど病院のお世話になる事が無く、この誕生日を迎えることが出来た。
これも、健康に産んで育てて下さったちび太のおとうさんとおかあさん、ブリーダーさんのお陰である。
ちび太と巡り合わせてくれて、ありがとうございます。
「ちび太、1歳のお誕生日おめでとう‼」
1歳のちび太をどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
少し前から諸事情により、コメント欄お休みさせて頂いておりますが。
今日はちび太の誕生日と言う事で、コメント欄久々にオープンいたします。
勝手ですが、一緒にお祝いして頂けると嬉しく思います。
本日もご訪問、ありがとうございました。
励みになりますので、お帰りの際にはポチッとひと押しをお願いします。

にほんブログ村
梅雨の走りかな~と思っていたら。
何と今日、まめちび太地方は梅雨入りしたとの事。
去年は6月中に梅雨明け宣言が出たりして、フライング気味だったけど。
まだ5月。←と言っても、後3日もすれば6月だが。
気象庁、大丈夫かな?(笑)
というか、外に出られない日が増えるのは、兄弟にとってはちょっと辛いかな?(^^;
発散方法も工夫せねば。
本来ならば梅雨入り直前。
緑と風が心地よい、爽やかな季節。
本日5/29日、ちび太1歳になりました‼

まめ太の兄弟を迎えよう‼
そう決心してから、ネットなどで色々情報収集していたところに。
去年、2022年の7月。

※お借りした画像です。
この写真の「ちび太」に出会ってしまって。(笑)
写真からは、何だか大人しそうで屈託がない雰囲気が漂っていて。
まめ太の小さい頃の雰囲気にも何だか似ているような気がした。
何かご縁があるような感じは持ちつつも、とにかく一度、会いに行って見ようとなり。
※見学時には、まめ太も一緒に同席を許可して頂けたのもポイントが高かったという…。(´艸`*)

まめ太とちび太の初めてのご対面。
今、この写真を見ていると、まめ太が戸惑っている様子が手に取るようにわかる。(^^;

ちび太は、2022年5月29日。
15時05分に120gで誕生。
3頭兄妹の真ん中。
この、一緒に写っているまっくろくろすけパピーはおにいちゃん。※耳に白テープが貼られている方。
写真左上にチラリとクリーム色の成犬ヨーキーさんが写っているが。

その仔は、ちび太のママさん。
予定にはなかったのだが、お兄ちゃんとママさんにもこの日、合わせて貰えたのであった。
※パパさんのお写真はお借りした画像です。
改めて見ると、ちび太は毛色といい、顔立ちといい、ママさんそっくり~。(*´∀`)
初めてのご対面はこんな感じで。
暫し家族会議し、悩んでいよいよお迎えしようと決断をし。←大袈裟だが。
約、半月後に再び面談。(笑)
今度はおねえちゃん一号も伴って。
ちび太は初めてご対面ですっかりまめ太を憶えていたようで。(^^;

まめ太は当時、11年もの一人っ仔生活が崩壊するかも知れない…という危機をしっかりと感知していたのではないだろうか?(笑)
へっぴり腰まめ太。(^^;

約100日、3か月ちょっとの9月10日にまめ太家へ。
この日は、突然おとうさんの車のバッテリーが上がってしまい、急遽もう一台の軽でちび太をお迎えに行く羽目に…。
もう一台無かったら、またお迎えが延びてしまう所だった。( ̄▽ ̄;)

我が家にやって来てすぐの頃。

お散歩練習を頑張ったり。

なかなかおにいちゃんはこのちびっ仔を受け入れることが難しかったけれど。(笑)
季節は廻り、時間がそれを少しずつ、解きほぐしていってくれた。
もちろん、まめ太も頑張ってくれたと思う。
再び春が来て。
風薫る5月、ちび太が生まれた日がやってきた。
何だかぎこちない年の差兄弟だけれど。
お互いに、無くてはならない存在になりつつあるようである。
ちび太がやって来てくれてから、家の中が何だか明るくなってきて。
皆が癒しを貰っている。
人間さんの私たちにとっても、この4月からは、その存在感はなお一層大きくなってきていると思っている。
ちび太、我が家にやって来てくれてありがとう。
この一年も、健康でのびのびと育ってほしい、そう願っている。
もう一つ、ちび太はカイカイが有るぐらいで、我が家にやって来てから殆ど病院のお世話になる事が無く、この誕生日を迎えることが出来た。
これも、健康に産んで育てて下さったちび太のおとうさんとおかあさん、ブリーダーさんのお陰である。
ちび太と巡り合わせてくれて、ありがとうございます。
「ちび太、1歳のお誕生日おめでとう‼」
1歳のちび太をどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
少し前から諸事情により、コメント欄お休みさせて頂いておりますが。
今日はちび太の誕生日と言う事で、コメント欄久々にオープンいたします。
勝手ですが、一緒にお祝いして頂けると嬉しく思います。
本日もご訪問、ありがとうございました。
励みになりますので、お帰りの際にはポチッとひと押しをお願いします。
にほんブログ村