こんな風景を夢見て

前回の記事には、あたたかいお見舞いのメッセージをありがとうございました。m(__)m
十何年ぶりのインフルの罹患。
腰が痛くなるほど寝込んだのも久しぶりでした。💧
お薬を飲んだタイミングが良かったのか、昨日からは熱も下がっており、かなり楽になりました。
しかし、今度は薬の副作用でお腹がおかしくなってますが。(^^;
また明日から、ぼちぼちいつも通りの週明けスタートを切る事が出来そうです。
皆さま、よろしくお願いします。

※12/6の記事「ちび太のトレーニング日記」にもお返事させて頂いております。
遅くなりましたが、コメント下さった皆さま方、ありがとうございました。

病み上がり、回らない頭だが。
そう言えばまだ、ご紹介出来ていなかったものが有った事を思い出して。←最近はこんな事ばかり。(^^;
乱れまくる時系列~。
話は先月11月に舞い戻る。

11月12日は、このブログの主役の1ワンまめ太の誕生日だった。※去年の9月までは主役はまめ太だけだったが。(笑)
その時に、ブログを始めてからずっと、お誕生日の記念に…とお願いしている物が有る。
13歳になった今年も勿論、それは変わらずお願いしてあって…。
※これが結構、希望月に申し込むのもなかなかの激戦区だったりするのである。(笑)
それは、お誕生日イラスト。

ブロ友さんであり、ヨーキーさん仲間の「雪太郎さん」が紡ぎ出す、イラストによる繊細で優美な世界。
今年はその手法を思い切り堪能させて貰おうと、お願いした物は…。
因みに、去年は遊び心いっぱいのなりきりイラスト、ドクターイエローの車掌さんに変身させて貰っている。(´艸`*)

20231210214403c9b.jpg
秋になると、どうしても見たくなってくる、淡い薄紫の柔らかな世界を生み出す「フジバカマ」。
まめちび太家は、ここ何年かは毎年これを同じ場所に見に行っているのだが、このフジバカマが大好きな旅する蝶「アサギマダラ」がやってきている所は一度も見たことが無い。
もっとまめに、時間を掛けて通えばいいのだが、そうもいかない事も有って。
それならば、まずはこのお気に入りの場所で、絵の中でアサギマダラを飛ばしてもらって…。
その中で埋もれている夢の世界のまめ太を描いて頂こうと思って、夢を形にしてもらったのであった。(まめ太の希望というよりは、おかあさんの希望だが。(^^;)

絵の中ではまめ太の白いお目目も黒く若返り作戦も出来たのだけれど…。
とにかくこの、白いお目目も、まめ太と頑張って齢を重ねて行っている大事な勲章。
今年13歳になる、ありのままの姿で描いて欲しいとお願いをした。
出来上がったこの絵を見て、来年もこんな穏やかな笑顔でフジバカマと再会出来ますように…と思わず呟いてしまった。

20231210214420ade.jpg

イラストの元の写真はこちらで。

202312102144128a8.jpg

イラストのアップはこちら。

雪太郎さん、13歳のお誕生日記念イラスト。
今年は心にジンワリ染入るような、沢山の優しさと穏やかさを表現してくれたイラストをありがとうございました。

まめ太、来年も一緒に見に行こうね。
この絵が現実になりますように。

本日もご訪問、ありがとうございました。
励みになりますので、お帰りの際にはポチっとひと押しをお願いします。






にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村



予防接種もしたのになぁ〜

前回、水曜日の記事にも少し書いていたが…。
予想していなかった展開が待っていた。(;´∀`)
その為に、まずご訪問並びにコメントを頂いているにも関わらず、お返事が出来ていないことをお許しください。m(__)m

水曜日の記事を書き上げて、それまで何も感じていなかったのに、急に寒気を感じ始めて。
お風呂に入って一生懸命温めても温まらない。
この時点で、いや~な予感がしてきた。
体温を測ると37.7度。←元々の体温は35度台なので、これだけ出ると結構きついのである。(-_-;)
ありゃ…、熱あるやん。💦

翌日になっても状況は変わらずで。
相変わらず発熱状態でとにかくしんどい。
咳とサラサラの水のような鼻水がこんにちはしてきて…。(・・;)
寝て治そうとおもっだれど、かかりつけ医、木曜日の午前中だけ診察をやっているのを確認して。
仕方なくまた病院へ。

やっぱり混雑していて、しかも周りもおかあさんと同じような、発熱している人ばかり。
パーテーションが空いていないので、少し待っててくださいと、入り口付近で立って待たされて。
ネット予約で時間を見て行ったけれど、1人1人の診察時間が検査だとか入ってなかなかスムーズに進まなかったのだろう。
やっとパーテーションが空いたと呼ばれて。

中で検温。
行く前は37度台だったけれど、39度を叩き出した。(^^;
そして、診察にインフルとコロナの両方の検査を施された。(発熱して24時間経過していないから、出ないかも知れないけれど、出たら治療は早い方が効果が出て、身体が楽になるから…との説明をされて。)

この場合は、出てくれてよかった…と言うのか?(笑)
検査キットの結果は、コロナは陰性で、インフルエンザA型に罹っている結果を示していた。
あ~…きっとこれは、月曜日にここにやって来た時に、貰ってしまったんやな⤵正直、そう思ってしまった。💧

そんなことで、発熱と頭痛に倦怠感に襲わていて、昨日は丸一日動けない、殆ど寝て過ごす…そんな状態となっていたのである。
今日はお薬が大分効いてきたのか、熱も37℃ぐらいまで下がって来て順調に回復しているようである。
それでもこんな高熱が出たのは、久しぶりだったのでかなりのダメージが…。
そして、熱が出ると、あっという間にご飯が食べられなくなるなぁ~と。💧

そのような事で、今日は簡単更新。

202312082011382b4.jpg
「おかあさんは寝込んじゃったけど、ぼくたちは元気なので、ご心配なくです~」
皆さま、年末、どうしても無理しがちになってしまいますが…。
しっかり睡眠と、もうちょっと出来るかな?ぐらいの少しの余裕を残す程度で動かれて、年末年始元気にお過ごしください。
本日はこのような状況、並びに週末ですので、コメント欄を閉じさせていただきます。




にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村








ちび太トレーニング日記〜個人レッスン編〜

昨日はどんより曇り空。
時折雨もパラついて、ジンワリと寒い一日だった。
雨の止み間も有ったけれど、何だか体調がシャキッとしなかったので、まめちびのお散歩はお休みすることに。←夜におとうさんが連れて行ってくれているので・・。
どうも風邪をひいてしまったらしく、今日になって喉がイガイガで咳も少し出て来ている。💦
今日は早く寝てしまおう‼

今日の記事は、少し遡って、ちび太のトレーニングの様子を。(11月末レッスン)

1対1レッスンの日。


2023120621392508e.jpg
「先生~、おはようございます。」
先ずはおチッコtime。
(外出先では、特に室内はマナーベルト装着させているけれど)
ちゃんとおトイレで出来ました‼👏
これが、おかあさんが外出していたりしていたら、嫌がらせのように(笑)変な所でしたりすることが偶に有ったりするのである。💦

20231206213952778.jpg

レッスン開始。
色々とやる事の種類が増えているが…。
付け→歩くを何度か繰り返して。
このレッスンの時と、自宅練習ではビシッと出来るのに。💦
場所やシチュエーションが変わるとなかなか出来ない。
おやつの力を借りれば、何とか外でも座れるようになりつつあるが、まだまだ普段のお散歩での自主練の日々は続きそうである。(笑)

その他にも今までの復習を少しやってから。
ちょっと新しい事を。
指示された場所に行く練習。
置かれた板の場所まで行って、前脚を乗せて待機する。※板の上に行くルートも決められているのである。

20231206214012b2d.jpg
最初はなかなか上手くいかなかったけれど…。
そのうち、すぐに「この上に前脚を乗せたら🆗」と理解出来たらしく。

20231206214020dfb.jpg
「これで合ってる?」
数回試していたら、出来るように。

もう一つは、サッカーの練習に使う小道具を使って。
この練習小道具、マーカーコーンというのだが、その中におやつを忍ばせて。
所謂「ノーズワーク」みたいな感じの遊びも始まった。

これがその時の練習風景。
2023120621402750c.jpg
一見、楽し気にやっているように見えるだろうが。(笑)
ちび太は怖がりさんなので、このマーカーコーンに自分の鼻を突っ込んだりすることが最初は出来なくて。(^^;
他のワンコさんは、手で払ってみたり、鼻先を無理やりこのコーンの中に突っ込んだりして、何とかおやつを引っ張り出そうと頑張るらしいのに。
家でも、オモチャがちょっとカーテンの影や、家具の隙間に入ったりすると、自分で取れそうなぐらいの隙間だったりするのに、キュンキュン鳴いて自分では取る事が出来ないのである。
何か予想もつかないことが起きるとでも思っているのか?(;´Д`)
そんなことだったので、こんな時にはおかあさんが取ってあげたりしているのだが…。💧←甘やかしてますね。(´∀`)

ここでは誰もヘルプ無しで。
「頑張れ~‼」の声援だけを支えに。(笑)
ここにあるよ‼とおやつの場所だけトレーナーさんに見せて教えて貰って。
キュンキュン鳴いた挙句、何とかなが~い舌でピュッと救い出して食べるという手段にに出て来て、これで何とかおやつGET。(;´∀`)
その他、練習時にクリッカーを取り入れようと思っていたけれど、これまた音に( ゚Д゚)してしまうので…。
まめ太も最初はそうだったので、もう捨てようと思っていた自家製クリッカーケース(要らないタオルを重ねて作った小さな袋)
を急遽探し出して、再び頑張ってもらおうかな?と思っている。※少しでも音量を小さくするために…。

こんな事で、やんちゃさんなのだが、音や未体験ゾーンの事に関してはとても慎重(別の言い方をするとビビりさん)
なので、少しずつ色々工夫しながら、楽しんで一緒に進んでいくことが出来たら…とそう思っている。

レッスンが終わって。
その帰り道。
とある、お寺さんの前を通ると…。

20231206214050a31.jpg
お寺の境内にはワンコさんは入れないのだが、駐車場の塀越しから、黄金色のイチョウの樹が顔をのぞかせていたので・・。
駐車場でならば、写真も撮れる‼と。

20231206214043450.jpg
おにいちゃんと一緒に秋の風景の一コマ。

20231206214105761.jpg
ついでに、プチ紅葉狩りも出来ました‼
こんな小さな秋のイチョウと紅葉狩りでも、しっかり秋を感じることが出来たな~と満足して。
自宅へと帰ったのであった。

本日もご訪問、ありがとうございました。
励みになりますので、お帰りの際にはポチっとひと押しをお願いします。




にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


日常一コマとイボの一つが…💦

今日はおかあさん、月一通院日だった。
インフルが大流行り…を裏付けるように、先月もかなり混んでいたけれど。
今日は受付開始の9時をちょっと過ぎてからネットで診察予約を入れると…。
44番目だった。💦←先月は36番目ぐらいだったかな?(笑)
そんなことで。
これはもう、午前中に順番が来ることはありえないと。
何時も通りの時間にお昼ご飯を食べて、そして、ちび太もショートコースでお散歩させて。
結局、診察を終えたのが14時過ぎ。(´∀`)
今回は、先月の検査結果が出ているので、コレステロールのお薬、ランクアップさせられるかも…とドキドキしていたが。
セーフだった‼
お薬でもうちょっと下げても良いかな?とも思うが、他の数値が問題無いので、今まで通り運動、食事、自己管理で頑張って貰って、
それでも…の時にまた考えましょう‼とのお話。
年末年始、美味しいものとの遭遇の時期でもあるので、食べ過ぎないように気を付けないと。(笑)

さてさて。
昨日はちび太のトレーニングdayであった。
帰り道。
消耗品が色々と切れかかっていたので。

20231204200203b32.jpg
ホームセンターに立ち寄って。
ちょっとお買い物。
熱帯魚コーナー前での兄弟。

お給料日目前と言う事も有って。
本当に必要な物だけを買ってさっさと帰ろうとしていたのに…。

年末が近づくに従って、クリスマスやお正月に向けての華やかな花たちが姿を現し始めているお花売り場。
本当は近づいてはならないデンジャラスゾーン。⚠(笑)
一寸見るだけ~。
が。

20231204200248db8.jpg

連れ帰ってしまった花たち。(^^;💦
あまり目立たない場所に、何種類かこのような宿根草の苗が置いてあったので、どんな花が咲くのかイマイチ判らないまま、成長後の背丈だけを確認して連れ帰ったのであった。
今日になって、さて、どんな花が咲くのかな~と、グーグルレンズさん頼りに調べると…。
向かって左側の、「サクシセラ、フロステッドパープル」に至っては、「チャイブ」だとか「ヒメツルソバ」みたいな判定が‼
さすがに「ヒメツルソバ」では無い筈…と。←近所にその辺に生えているから、わざわざ買ったりしない。
「チャイブ」も…。(;^ω^)
以前、一度買ったことが有るので、これ?と、一瞬面食らって。(笑)
まぁ、どちらの花も確かにこんな雰囲気では有るけれど。

グーグルレンズさんとの取引はここで終了して、結局自分で名前を打ち込んでネットで調べた。
結果、小さな花が咲くタイプの「マツムシソウ」の仲間であった。

残り二つの苗も、グーグルレンズさんに手伝ってもらったけれど、これに関しては、花の苗の商品の写真が出て来ただけであった。💦
何れにしても、上手に育てればずっと楽しめるタイプの花たち。
花壇に植えてしまおうか、それとも鉢に一旦植えて暫く楽しもうか…。
一寸悩み中。
グーグルレンズさん、植物系は苦手なのかも知れない。(笑)←まぁ、種類も沢山有るから難しいとも思う。
以前、まめ太の写真を調べて貰った時には、ちゃんと「ヨーキー」と言ってたけど。(´∀`)
使い方次第かな?

そんなことで、トレーニングして買い物して…と、バタバタと帰宅。
まめ太をお庭でおチッコさせようと縁側前に連れて行くと…。
お休み処にこの姿有り。(笑)

20231204200305f67.jpg
まめ太と地域ネコ、「茶トラ」さん鉢合わせ~‼
見詰め合う2匹。
それにしても、良いか悪いのか、すっかりまめちび太家に溶け込んでしまっている茶トラさん。💦
実はこの写真、まめ太の横におかあさんも写っているのだが、逃げ出さないのである。(;´д`)
何とも言えぬ空気が流れている一枚が撮れたのであった。

以上が日常一コマ。
続いてイボちゃんの話。

先週、月末なので、そろそろまめ太の通院日やな~と話していて。
でも、バタバタしているから金曜日にしようか‼と、人間さん都合で決めていたけれど。
お散歩から帰って、まめ太の脚を洗って拭いたタオルに。
血が付いていた…。(@_@;)
慌てて発信地は何処だ‼と足裏をチェック。
パッと見ただけでは判り辛い場所だった。

部屋に上げて、おとうさんまめ太仰向けにして足裏チェック。
左後ろ足に出来ているイボちゃんが裂けていて、そこからの出血や‼と。
急遽、予定早めて病院行となった。
一応、おかあさんも場所は確認した物の、肉球付近に出来ているイボちゃんは少なくとも2か所ある。
「左後ろ」と唱えながら(笑)、病院に行って説明。

が。
先生が「左後ろの肉球やんな~、何とも無いみたいやで?」
確かに言われてみてみると、何も無いまめ太の足裏。
あれ~?
狐につままれたような気持になって、見間違ったのかな?と一瞬テンパってしまった。(・_・;)
先生が、何時もの気管虚脱のお注射の準備に行かれた間に、保定してくれていた看護師さんが、「もう一度見てみましょう」と。
丁寧に右後ろ脚も見てくれて…。
すると…。
裂けていたのは、左後ろ足ではなく、右後ろ脚の肉球に出来ていたイボちゃんの方だったのであった‼

直ぐに先生に報告して貰って、無事に確認。

202312042002347d0.jpg
先生が以前発見してくれていたこのイボが…。

202312042002247f8.jpg

こんな風に、縦に裂け目が入って口が開いてしまったのであった。💧
そこからの出血であった。

化膿しないように飲み薬が処方された。

20231204200214c54.jpg

特に痛がったりはしていなかったのだが、裂けてしまった翌日一日だけお散歩はお休みさせて。
それ以降はちょっと短めに、なるべく足裏の傷に負担を掛けないように引っ張らないようにゆっくりと歩くようにさせているのだが。
患部が足裏なので、どうしてもその部分を使わずに歩かせるのは難しい。💧
かと言って、散歩を休むと脚の筋力低下も気になる所。←下手をすると、一日中寝ていることになってしまう。(^^;
こんな時には、靴が履けると良いのだろうが…。
拭くとまだ少し血が滲むが、化膿したりはしていないので、少しずつ順調に良くなっていると思われる。
思わぬイボちゃんの爆発に、びっくり治療中のご報告であった。

あっ、因みに、怪我した場所が?になってしまったのは、おとうさんがまめ太を仰向けにしてチェックして、左後ろ足と認識してしまったからおかしなことになったんやんな~、と後から謎は解決したのであった。(笑)
お恥ずかしいが、テンパっていた証拠である。(^^;
心の中で、診察室で「先生ちゃんと見つけてよ~‼」と毒づいたことは謝っておかなくてはならない。(笑)

しっかり者の看護師さん、見つけて下さってありがとうございました‼

本日もご訪問、ありがとうございました。
励みになりますので、お帰りの際にはポチッとひと押しをお願いします。






にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村



10月トリミング(今頃…💦)

慌ただしく11月も過ぎていき、とうとう師走。
早い…。
今週も何だかバタバタと過ぎて行って。💦

さて、トリミング。
11月分はこの月曜日に既に済んでいるにも関わらず、ブログへの掲載はタイトルの10月分がまだ未報告。(^^;
急いで今日はもうアップせねば‼と。
そんなことで。

20231202213403587.jpg
トリミング出発前の、もしゃもしゃ兄弟。(特に小さいほう)
「今から行ってくるよ…」

預けられること約半日。
「ただいま~」
おにいちゃんから。

20231202213416c6c.jpg
「スッキリしたよ‼」
正直、まめ太の場合は見た目、そんなに変化なし。(笑)

2023120221342878c.jpg
全体はこんな感じで。

2023120221343910d.jpg
お尻尾も完璧に復元されて…。(´艸`*)
おチリ周りとお尻尾を見ると、あ~綺麗にして貰って来たな~と一番実感できる。

20231202213447562.jpg
お顔ドアップ。
うん、マズルがスッキリしたね‼
頑張ってきました。(o^―^o)

お次は小さいほう。

202312022134592e2.jpg
今回は、そろそろ冬支度をしましょうか?と言う事で。
カットは部分的で殆ど無しの、シャンプーコース。

20231202213507209.jpg
全身はこんな感じ。
お腹周りの部分は汚れやすいので、ちょっと短くして貰って。

202312022135195ce.jpg
お尻尾。
おにいちゃんと較べると、チョロン♪と短め。(笑)
こちらはカットは無し。

202312022135314e2.jpg
お顔周り整えて貰って、ぼくもスッキリ。

2023120221375389c.jpg
恒例の、ちび太の毛色の変遷記録。
もうだいぶ変化は落ち着いてきたかな~という感じである。

202312022136092df.jpg
トリミングサロンのインスタより。※お借りいたしました。

20231202213550aa0.jpg
報酬をいただく兄弟。(笑)

10月もお世話になりました…と、11月分もそんなに間を空けずにご報告しなければ。
これを書いていて、そんなことを思っているのであった。(^^;

本日もご訪問、ありがとうございました。
励みになりますので、お帰りの際にはポチッとひと押しをお願いします。
尚、週末につき、コメント欄は閉じさせていただきます。





にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

プロフィール

まめ太とちび太のおかあさん

Author:まめ太とちび太のおかあさん
2010年11月12日生まれの男の仔、まめ太です。
犬が嫌いで人間が好き。
皮膚・お腹・麻酔に弱い…。
びびりですが、家の中では違います。
そんなまめ太に、12年の時を経て、弟がやって来ました。
2022年5月29日生まれの男の仔、ちび太です。
天真爛漫ですが、繊細ちゃんの所も…。
同じ寅年生まれの年の差兄弟の毎日を綴っています。

最新記事
最新コメント
アクセスカウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
カテゴリ
検索フォーム